引きこもり生活の副産物

娘のインフルエンザ&溶連菌での出席停止期間も、予定ではいよいよ明日までとなりました。

多分、大丈夫なはず。絶対、大丈夫のはずです。

1週間を超える今回の引きこもり生活。前の週の寒波&大雪の引きこもりから引き続きだったので、すっかり自宅に根を張った感があります。

こんな呑気なことを言っていられるのも、重症化しなかったからこそですね。

さて、親子で一歩も外に出られなかった日々。ゆっくりと娘のマッサージに時間を取っていました。

普段は、学校やディサービスに行っているので、意外とゆっくりマッサージする時間ってないものですね。

熱が高く、体力が落ちている間は、背中のマッサージ。これは娘からのリクエスト。

あっという間にスヤスヤと眠りに落ちてしまいました。 

 
雪の日や熱が下がってからは、お腹のマッサージを特に念入りにしていました。

…というのも、小さい時から悩みは便秘。自力で立ったり歩いたりすることができない娘は、絶対的な運動量が少なく、体幹も弱いのです。お腹の筋力、インナーマッスルが弱ければ腸の動きも悪いですよね、きっと。

毎日、毎日、普段の何倍も何倍も時間をかけてのお腹のマッサージ。

本来の腸の動きをイメージしながら、ゆっくり、優しく圧をかけながら…。

何よりも普段と一番違ったのは私の気持ち。時間に追われる必要が全くない分、ゆったり、のんびり。これが一番よかったのかもしれません。

あれだけ寒かった寒波の間、なんと毎日のように、とっても健康的なお通じがあり、私の方がびっくりしました。(おそらく初めてと言ってもいいぐらいの快挙!)

お子さんの便秘にお悩みのママ。まずはママがリラックスした気持ちで、お腹のタッチケアをしてあげてくださいね。

引きこもり生活中の嬉しい副産物のお話でした。

仕事納めは三世代ご来店で賑やかに

先週、初めてサロンにお越しくださったお客様。お母さま、娘さんと三世代3名様でのご来店くださいました。

 
先週、背面での肩周りを中心にトリートメントさせていただいたのですが

その日、肩周りがジョリジョリジョリ〜と音がするのです。肩が辛いということでのご来店でしたが、ご本人様の耳にも届いたこの音。

もちろん、力をこめて揉んだり、しごいたりしているわけではありません。トリートメントをする指の腹が通るたびにジョリジョリジョリ〜となるのです。

そして、これはどうにかしなければと思われたようで、次のご予約をいただいたのです。しかも、お母さまもご一緒にご予約いただいたのです。

ドアを開けると、冬休みに入ったお嬢さまも一緒に遊びに来てくれました。

お子さんの「ここは安心安全なお店だぁ!」というコメントに大笑い。

はい。安心安全なお店です。

娘さんが持つ病気から下半身の感覚が鈍く、冬場は末端の冷えが気になるとのこと。急きょ、最後に娘さんを囲んでのタッチケア教室もさせていただきました。

やった方とやってない方で色が違う〜と実感していただきました。

当サロンで使用しているジェルも購入してくださいました。

うん、これで親子でマッサージしあいっこできますね。

ということで、オープン1年目の2015年、楽しく仕事納めとなりました。

まだまだ助走段階でしたが、皆様、mamma manoをご利用いただきましてありがとうございました。

明年は1月5日より営業いたします。

後ほど1月の営業予定日をお知らせします。

日本タッチケア教会ニューズレター

  
所属している日本タッチケア教会から最新のニューズレターが届きました。

この号には3月に福岡で行われた講習会の報告がまとめられています。

‥というわけで、私の実践報告も掲載されています。

あんなにまとまりなく話したのに、上手くまとめられてるなーと嬉しく驚いています。

タッチケア教会のニューズレターはサロンに置いています。ご覧になりなりたい方は是非、遊びに来てくださいね。

今年の講習会は札幌。さすがに参加断念。

気軽に行ける身分になりたいな(^///^)