リンパトリートメントLTセラピスト講座①ってこんなことします

https://ift.tt/2g14Ajp アメブロ更新しました:

私のスクール生だった頃のことを思い出を交えながら、15時間のリンパトリートメントLTセラピスト資格取得講座って、どんな講座なのか…。

第2弾です。

福岡・筑紫野市・西鉄二日市駅から徒歩5分。


リンパと足つぼのサロン&スクール  mamma mano(マンマ マーノ)の登山 万佐子(とやま まさこ)です


サロンメニュー予約空き状況アクセス問い合わせ

👟西鉄二日市駅 東口から徒歩4分
🅿️ 一台有り
LTセラピスト資格取得講座は、
1回3時間×5回 合計15時間。

講座2回目は、「リンパフェイス・デコルテ実技」


2回目は、セルフケアと対人のお顔のリンパトリートメントを学びます。

それまでの仕事は、エステ、リラクゼーション業界には全く縁がなかった私。

他人様の顔を触るなんて…それはそれはドキドキものでした。

順番を覚えるのに必死。

手は先生のように動かないし。

でも、とにかく楽しかった時間です。

それが当時のスクールに通い始めた頃の私。

カラーのテキストを見ながら、最初はマネキンで手順を覚え、次は実際に人でやってみます。

初めての方でも、繰り返し繰り返し練習することで、ちゃんとできるようになります。

だからご安心ください。

セルフケアは、習ったその日から家庭の中ですぐに実践できることなので嬉しいですね。

みなさん、はりきってその晩から実践されているようです。

さて、私が初めてお顔のリンパトリートメントを習った時。高齢者施設などでのメイクボランティアの様子をニュースで見たのを思い出しました。

おばあちゃんがニコニコと、表情が明るく変化していくのです。

お顔のマッサージも、きっとそういう効果もあるはず!!

*もうおばあちゃんだからエステサロンなんてね。

*病気や障がいがあるからエステサロンなんて行けないし。

そんな風に考えている方もきっといるはず。

お家の方がセラピストになったら…

施設の方がセラピストになったら…

ね!!!素敵でしょ。

私の場合、子どもの顔の洗い方、タオルでの顔の拭き方に変化がありました。

病棟勤務経験がある看護師をされている生徒さんにもお話ししたのですが

病棟なら患者さんの清拭をする業務は当たり前にあるはず。

エステティシャンのようなタオルワークだったら、患者さんは、丁寧に優しくお顔を拭かれているだけで気持ちが良いし、自分が大切にされていると感じるだろうし、安心するのでは?

そんなお話ししました。

これはご家庭でも言えること。

小さなお子さんでも、ご高齢になったご両親や急な病気のパートナーも。

生活に役に立つのが、このLTセラピスト講座です。

LINE@から一対一のトークでご予約・お問合せができます。ぜひお友だち追加してくださいね。

友だち追加
Facebook、Instagramのメッセージからでもお問い合わせ可能です!


■リンパトリートメント&タッチケア mamma mano(マンマ マーノ)
#mamma035mano  
LTA(リンパトリートメントアソシエイツ)認定LTインストラクター、テクニカル セラピスト / 日本タッチケア協会認定指導者
登山 万佐子(とやま まさこ)
◆ホームページ
mamma035mano.com

◆メニュー&料金
◎リンパサロンについてはコチラ 
◎リンパスクールについてはコチラ
◎親子タッチケア教室についてはコチラ
◆サロンの場所
筑紫野市二日市北1-12-15  101号室  
西鉄二日市駅東口から徒歩4分
🅿︎駐車場1台有り  →→周辺の道案内はこちらをご覧ください^ – ^

◆お問合せ方法(各SNSから個別メッセージ可能です)
◎電話 : 080-8584-0043
◎メール:mamma035mano★gmail.com(★は@に変えてください)  
お問い合わせフォーム
Facebook
LINE@
Instagram

mamma manoは、「ママの手」という意味。


皆さまにお届けしているのは…


*リンパトリートメント 

*LTセラピスト養成講座スクール

*台湾式リフレクソロジー(足つぼ)

*親子タッチケア教室


……


育児やご家族の介護・看病・療育などをしているケアラー(介護者)の皆さまをサポートしています。


ケアラーこそ、元気で健康第一!

笑顔でいたいですよね。


私のもう一つの顔は、【Nっ子ネットワーク カンガルーの親子】の代表
(2007年に仲間たちと立ち上げた低出生体重児などNICUを経験した子どもたちの家族会です)
★会のホームページ→コチラ
★カンガルーブログは→コチラ
★2015年4月〜9月に西日本新聞に連載したコラム『小さな命のきせき』は→コチラ
★23週 452gの超低出生体重児で生まれた娘の子育てブログは→コチラ

〈福岡・筑紫野市・西鉄二日市駅〉リンパと足つぼのサロン&スクールmamma mano (マンマ マーノ)
via IFTTT