https://amba.to/2g14Ajp アメブロ更新しました:
福岡・筑紫野・二日市 リンパトリートメントとタッチケアで、がんばるママを応援したいリンパリラクゼーションサロン mamma mano(マンマ マーノ)の《とやま まさこ》 です。
サロンメニュー/予約空き状況/アクセス/ネット予約
👟西鉄二日市駅 東口から徒歩4分
🅿️ 一台有り
10月後半から、お仕事の合間にリフレクソロジーの勉強に、足もみ塾の足もみセラピスト養成講座に通っていました。
そして、無事に試験も終わり、認定書をいただくことができました。
実技だけでなく、反射区を全て覚え、漢字で書かなければいけないという試験。
アラフィフの頭には良い刺激になりました。
お客さまのリンパトリートメントの際、下半身の施術では足の裏も触ります。
もともと足つぼは好きで、本を読んで見よう見まねで自分の足を揉んでいたのですが
ついつい本での知識を話したくなってしまうのです。
が、所詮、読んだだけの知識。
だったらちゃんと勉強したいな、とずっと考えていました。
結構、何年も前からリフレクソロジーのスクールを検索してたのです。
自宅のすぐ近くに足つぼのお店ができ、客として行ってみました。
話を聞いていると、足もみ塾の認定講師でスクールも併設。しかも、私がずーっと持っていた本が教材の一つだと聞き、「ここで教えてもらおう!」と心がすぐに決まりました。
その本とは官 有謀氏の「足の汚れが万病の原因だった」。
左の茶けた本がずっと持っていた本。
まだ「足心道」です。今は「官足法」と言われています。
足もみ塾の代表の方は官有謀氏の鞄持ちをされていた方なのだそうです。
すぐに「ここで学ぼう」と心が決まったのは必然だったんですね。
足もみセラピスト課程は21時間。でも、実際にはそれ以上の時間をかけて、丁寧に教えていただきました。
こんな棒を見たことがある方もいらっしゃると思います。この棒を使って施術するお店もあるようです。
サロンメニューに組み込みたいという私の意向をくんで、手でもしっかり揉めるように丁寧に指導してくださいました。
足もみ健康サロンとび梅の松嶋先生、ありがとうござました!
「短期間でこれだけできるようになってすごい!」というお言葉もいただきました。
それも、お客さまにモニター体験施術をさせていただいたからこそです。
ご協力いただい皆さま、本当にありがとうござました。
ということで、
「台湾式リフレクソロジー」
というメニューが新たに加わります。
リンパトリートメントとリフレクソロジーで、皆さまの健康にお役に立てるようこれからも精進して参ります。
これからもmamma manoをよろしくお願いいたします。
あ、まだホームページを更新してなかった(汗)
LINEからお問合わせ・ご予約できます。
ぜひお友だち追加してくださいね。
■リンパトリートメント&タッチケア mamma mano(マンマ マーノ)
#mamma035mano
LTA(リンパトリートメントアソシエイツ)認定LTインストラクター、テクニカル セラピスト / 日本タッチケア協会認定指導者
登山 万佐子(とやま まさこ)
登山 万佐子(とやま まさこ)
◆ホームページ
mamma035mano.com
mamma035mano.com
◆メニュー&料金
◎リンパサロンについてはコチラ
◎リンパスクールについてはコチラ
◎親子タッチケア教室についてはコチラ
◆サロンの場所
筑紫野市二日市北1-12-15 101号室
西鉄二日市駅東口から徒歩4分
🅿︎駐車場1台有り →→周辺の道案内はこちらをご覧ください^ – ^
◆お問合せ方法(各SNSから個別メッセージ可能です)
◎電話 : 080-8584-0043
◎メール:mamma035mano★gmail.com(★は@に変えてください)
◎お問合せフォーム︎ :コチラから
◎facebook :コチラから
◎LINE 友達追加はコチラから
◎Instagramはコチラから
私のもう一つの顔は、【Nっ子ネットワーク カンガルーの親子】の代表
(2007年に仲間たちと立ち上げた低出生体重児などNICUを経験した子どもたちの家族会です)
★会のホームページ→コチラ
★カンガルーブログは→コチラ
★2015年4月〜9月に西日本新聞に連載したコラム『小さな命のきせき』は→コチラ
★23週 452gの超低出生体重児で生まれた娘の子育てブログは→コチラ
筑紫野市・西鉄二日市駅近く リンパリラクゼーションサロンとスクールのmamma mano(マンマ マーノ)
via IFTTT