https://ift.tt/2g14Ajp アメブロ更新しました:
福岡・筑紫野・二日市 リンパトリートメントとタッチケアで、がんばるママを応援したい mamma mano(マンマ マーノ)の《とやま まさこ》 です。
サロンはただいま、春休み中です!!
メニュー/予約状況🗓/アクセス/ご予約・お問合せ
👟西鉄二日市駅 東口から徒歩4分
🅿️ 一台有り
春休み真っ最中。ぼちぼち日常に戻りたくなってきました。
お休みの間、色々考えていたら
サロン開業前から書いていたブログがあったのですが、途中からこのアメブロにお引越ししたので
つまり、アメブロを使い始める前の2年間分(ホームページの投稿記事には残してはいるのですが)のサロンのこと、つまりサロンの始まりのことを知っていただくこと(読んでいただくこと)が難しいんだぁ(汗)
なんて気がついた私です。
(しかも記事の一部が消えてました)
せっかく気がついたこのタイミング。
ちょっと書いておこうと思います。
サロンの名前は mamma mano。
「マンマ マーノ」と読んでください。
イタリア語で「ママの手」という意味です。
そして、ホームページやメールアドレス、facebook、InstagramのURLやアカウント名に
mamma035manoというように間になぜ「035」が入っているのかというと…
mammamanoとつなげて入力するとmだらけになって見にくいな〜と思ったからです。
そして、mamma-manoもすでに使われていたし。
じゃあ、ということで間に「035」。
なぜ035かというと035=まさこ なんです。
つまり、私の名前 「まさこ」 です。(…すみません。ポケベル世代です)
ちなみに、名前に「万」の字を使うので、仲間たちからは「万(まん)さん」と呼ばれています。よろず(万)屋、万さんです。(このサロンだけではなく、NICUでがんばった子どもたちと家族のための会の代表をしてたりね)
さて、話を少し戻して…
開業前、サロン名は「ひだまり」とか「とまり木」とか「ひまわり」とかそんな名前を考えていました。
がんばっているお母さんがほっとひと息ついてもらえる休憩場所になりたい、そんな想いが感じられるようにって。
ほぼほぼ決まっていたサロン名。
でも気持ちの奥底で納得していない自分…。
もともと、このサロンは、NICUでがんばった赤ちゃんとママのための支援としてのタッチケアを学んだのが始まりです。
タッチケア教室の中で、頑張りすぎているお母さんをより直接的に疲れた身体と心を癒したい。そんな思いからリンパトリートメントを学び始めたという経緯があります。
私がやりたいのはお母さんのためだけの場所ではないはず。お母さんがリンパトリートメントで癒され、元気になって、お子さんやご家族に笑顔をたくさん見せてほしい。そして今度は、お母さんが赤ちゃんに、お子さんに、ご家族にタッチケアしてほしい。
タッチケアも「手」
リンパトリートメントも「手」
手
手
手
いろんな想いを巡り巡らせ、出てきたのが「マンマ マーノ」!!
ママの手
マン(万)の手
ん?ダジャレ?
いいんです(笑)
何より「 m 」の音と文字が並ぶのが
丸っこくって
優しい感じがして
自分のイニシャルだから
親近感もある
耳で聞いて
目で見て
なんだかとってもしっくりきたのです。
それまでの候補のサロン名は一気にどこかへ行っちゃいました。
…ダラダラと書いちゃいましたが、mamma035manoの035が謎だった方。
そういうわけです。
ん?気にしてなかったって?
ともあれ
どうぞ「万さん」ってお声かけくださいね。
まんままーの の まんさん(←なぜ、全部ひらがな)
■リンパトリートメント&タッチケア mamma mano(マンマ マーノ)
#mamma035mano
LTA(リンパトリートメントアソシエイツ)認定LTインストラクター、テクニカル セラピスト / 日本タッチケア協会認定指導者
登山 万佐子(とやま まさこ)
登山 万佐子(とやま まさこ)
◆ホームページ
mamma035mano.com
mamma035mano.com
◆メニュー&料金
◎リンパサロンについてはコチラ
◎リンパスクールについてはコチラ
◎親子タッチケア教室についてはコチラ
◆サロンの場所
筑紫野市二日市北1-12-15 101号室
西鉄二日市駅東口から徒歩4分
🅿︎駐車場1台有り →→周辺の道案内はこちらをご覧ください^ – ^
◆お問合せ方法(各SNSから個別メッセージ可能です)
◎電話 : 080-8584-0043
◎メール:mamma035mano★gmail.com(★は@に変えてください)
◎お問合せフォーム︎ :コチラから
◎facebook :コチラから
◎LINE 友達追加はコチラから
◎Instagramはコチラから
私のもう一つの顔は、【Nっ子ネットワーク カンガルーの親子】の代表
(2007年に仲間たちと立ち上げた低出生体重児などNICUを経験した子どもたちの家族会です)
★会のホームページ→コチラ
★カンガルーブログは→コチラ
★2015年4月〜9月に西日本新聞に連載したコラム『小さな命のきせき』は→コチラ
★23週 452gの超低出生体重児で生まれた娘の子育てブログは→コチラ
福岡・筑紫野・西鉄二日市駅 リンパトリートメントとタッチケアのmamma mano(マンマ マーノ)
via IFTTT