私が腰椎椎間板ヘルニアになったときのお話

http://ift.tt/2g14Ajp アメブロ更新しました:
福岡・筑紫野・二日市 リンパトリートメントとタッチケアで、がんばるママを応援したい mamma mano(マンマ マーノ)の《とやま まさこ》 です。

メニュー予約状況🗓アクセスご予約・お問合せ

👟西鉄二日市駅 東口から徒歩4分
🅿️ 一台有り
冬のオリンピック、始まりましたね。
あの寒いスタジアム。バミューダパンツの選手に民族衣装で上半身裸の選手の入場には目が点になっちゃいました。
選手のみなさん、風邪をひかないで、実力をしっかり発揮してくださいね。
日本、がんばれ!!!

さて、先日の腰痛話に関連して…。
全介助が必要な娘との生活。腰痛はよくあることです。
私は慢性腰痛ではないのですが、時々、ギックリ腰の一歩、二歩手前の状態になってしまうのです。
それでも娘の介助を休むわけにはいかない。
私は身体が小さな子ども相手ですが、大人や男性の介護を毎日、毎日している方
介護職や看護師さんは本当にすごいなと、頭が下がります。
私の人生一番酷い腰痛は数年前。飛行機での無理な姿勢が原因。
隣に座る娘が椅子から落ちないように身体を捻ったままの状態で、当然、離着陸は自分はシートベルトをしたまま東京と福岡を往復しました。
もちろん娘は補助ベルトなど使用しましたが、フライト中、ずっと大人しく座っていられるわけもなく…。
それがきっかけで腰痛になり
腰痛椎間板ヘルニアになり
(ヘルニアにまでなったのは少々恨み節が混ざるので割愛。知りたい方はサロンにて)
その後、半年近く坐骨神経痛に悩まされたのです
腰痛って腰が痛いだけではすまないですよね。
ギックリ腰になったときはピクリとも動けなくりしたが
そこまでじゃない時も
腰が痛くて
かばって歩く
座るのも
立つのも
ままならない
とにもかくにも
痛い腰をかばい続け
そのうち
なんともなかったところまで
痛くなりだす
お尻の筋肉
腰の上
背中
ふともものあっちやこっち
とにかくカチカチ。
{1C4672BF-C777-4D01-98AB-4744989FB18B}
坐骨神経痛になってしまってからは、神経が出るお尻の中央あたりの一点から脚の裏側にかけてのあの辛さ。
あんなにどうしようもないほど辛いものとは知りませんでした。
ソファに座るのは地獄…。じっとまっすぐ立っている方が楽でした。
整形外科でけん引と電気治療
接骨院では歪みなどを調整してもらいました。
でも、お尻の芯やふとももの裏側にいつまでも残る感じのこわばりは解消できず
自分では手が届かないので
最後はリンパ師匠に泣きつき
リンパトリートメントを受けました
そして、やっと解放!!!
身体の奥底でカチカチに固まっていたものが、温まり、緩み、一気に溶けて流れ出すような感覚。
あの時の嬉しさといったら。
帰りはフワフワと軽くなった身体に、心も軽くなり帰宅したことを今でもはっきり覚えています。
腰が痛い時、腰回りだけのトリートメントではありません。お話を伺い関連したところも緩めていきます。
でも男性セラピストから
お尻やふとももの裏を
施術してもらうのって
なかなか抵抗がありますよね
ただし、リンパトリートメントは治療ではありません!!!
私は整形外科医でもカイロプラクターでもありません。
ちゃんと整形外科などで診断、治療を受けた上で、補助的なものとしてご利用ください。

■リンパトリートメント&タッチケア mamma mano(マンマ マーノ)
#mamma035mano  
LTA(リンパトリートメントアソシエイツ)認定LTインストラクター、テクニカル セラピスト / 日本タッチケア協会認定指導者
登山 万佐子(とやま まさこ)
◆ホームページ
mamma035mano.com

◆メニュー&料金
◎リンパサロンについてはコチラ 
◎リンパスクールについてはコチラ
◎親子タッチケア教室についてはコチラ
◆サロンの場所
筑紫野市二日市北1-12-15  101号室  
西鉄二日市駅東口から徒歩4分
🅿︎駐車場1台有り  →→周辺の道案内はこちらをご覧ください^ – ^

◆お問合せ方法(各SNSから個別メッセージ可能です)
◎電話 : 080-8584-0043
◎メール:mamma035mano★gmail.com(★は@に変えてください)  
◎お問合せフォーム︎ :コチラから
◎facebook :コチラから
◎LINE 友達追加はコチラから
◎Instagramはコチラから

私のもう一つの顔は、【Nっ子ネットワーク カンガルーの親子】の代表
(2007年に仲間たちと立ち上げた低出生体重児などNICUを経験した子どもたちの家族会です)
★会のホームページ→コチラ
★カンガルーブログは→コチラ
★2015年4月〜9月に西日本新聞に連載したコラム『小さな命のきせき』は→コチラ
★23週 452gの超低出生体重児で生まれた娘の子育てブログは→コチラ

福岡・筑紫野・西鉄二日市駅  リンパトリートメントとタッチケアのmamma mano(マンマ マーノ)
via IFTTT